学内システム利用アカウントなどについて

千代田キャンパスに於ける学内システム利用アカウント,大妻Googleアカウント,大妻Webメールの説明

  1. 学内システム利用アカウントとは
  2. パスワード管理の重要性
  3. パスワードの変更
  4. アカウント名について  
  5. パスワード再発行
  6. 大妻Googleアカウントについて  
  7. 大妻Webメールについて

学内システム利用アカウントとは

全学生に対し、「ユーザID」「パスワード」「メールアドレス」が記載された【学内システム利用アカウント】通知カードを入学時に学生証と一緒に交付しています。
【学内システム利用アカウント】は、本学在籍中のみ有効で、「ユーザID」「パスワード」は、次のサービスを利用するときに必要です。

 ・情報処理教室など学内設置のパソコン
 ・大妻Webメール
 ・証明書自動発行機(パピルスメイト)
 ・授業支援システム(manaba)
 ・MyOPAC(図書館利用者向けページ)
 ・KOTAKA-net(KOTAKA-WiFiのみ)
 ・UNIVERSAL PASSPORT(ポータルサイト)

[▲ページの先頭へ]

パスワード管理の重要性

【学内システム利用アカウント】は個人で管理するものです。万が一、パスワードがわからなくなった場合は、再発行(有料)となりますので注意してください。
【学内システム利用アカウント】の漏えいにより発生した損害は学生本人が負います。

[▲ページの先頭へ]

パスワードの変更

パスワードは、他人に推測されにくく他のシステムやサービスで使用していないパスワードに変更してください。
パスワードの変更を行うと【学内システム利用アカウント】を使用するサービスすべてのパスワードが変更されます。
パスワードの変更は、パスワード変更WEB(学内専用)で行います。
パスワード変更WEBは、学内に設置されたパソコンのインターネットブラウザソフトからのみ利用できます。

[▲ページの先頭へ]

アカウント名について

学生のアカウントは、以下の付与規則に従って命名されています。

学部・学科・専攻 アカウント名
 家政学部  k〔学籍番号下7桁〕
 文学部  b〔学籍番号下7桁〕
 社会情報学部  s〔学籍番号下7桁〕
 比較文化学部  h〔学籍番号下7桁〕
 短大家政 家政専攻  jh〔学籍番号下6桁〕
 短大家政 生活総合ビジネス専攻  jb〔学籍番号下6桁〕
 短大家政 食物栄養専攻  jf〔学籍番号下6桁〕
 短大国文科  jj〔学籍番号下6桁〕
 短大英文科  je〔学籍番号下6桁〕

[▲ページの先頭へ]

パスワード再発行

パスワードがわからなくなったときは、パスワード再発行の申込みが必要です。
本館E棟1階(事務室内及び購買脇)もしくは大学校舎A棟3階に設置された証明書自動発行機(パピルスメイト)で申請書を発行し、学生支援グループにて申請を行うという流れになります。
パスワード再発行には学生証と手数料200円が必要になります。

[▲ページの先頭へ]

大妻Googleアカウントについて

学生の皆さんが使えるGoogleの機能は下表のようになっています。
詳しい使い方は、Webなどで各自お調べください。

Googleアプリ
Gmail
Googleドライブ
Googleドキュメント、スライド、スプレッドシート、Forms
Meet(会議への参加は可、主催は不可)
Google Chrome 同期
Google データエクスポート
YouTube
Jamboard

[▲ページの先頭へ]

大妻Webメールについて

本学では、「大妻Webメール」という、インターネットに接続できる環境があれば電子メールを送受信できるシステムを用意しています。
ログインする際は、【大妻Webメールアドレス】と【パスワード】が必要です。

 大妻Webメール(Gmail)    大妻Webメールリンク

[▲ページの先頭へ]