大妻講堂

講堂内の機器設置状況等を紹介します

      
AV操作卓(舞台上) 収録・中継ラック(舞台袖)

概要

  • 席数:1087席(1階:701席、2階:206席、3階:180席)
  • [収録システム]:講堂後方に設置しているカメラ映像や、プロジェクターに投影している映像を収録できます。<舞台袖にて>
  • [A棟への中継] :大妻講堂の映像・音声を対応教室へ配信できます。
             <A150、A155、A157、A164、A166、A250、A252、A264>
  • VHSデッキをご使用になりたい場合は、メディア教育開発グループより貸し出しが可能です。
  • 大妻講堂における音響設備、照明、スクリーン、Wi-Fiにつきましては、管財グループにお問合わせください。

設置機器

機器 型番/仕様 数量 備考 写真
AV操作卓内機器(舞台上)
コントロールパネル 特型 1 ・システム電源
・プロジェクター電源
・環境設定
 卓照明、演者照明
・映像提示
 プロジェクター、プレビューモニター

・大妻講堂AV操作卓のマニュアルはこちら
オーディオミキサー WR-X22 1 AV音量
BD/DVDプレーヤー DMP-BD65 1
MDプレーヤー MD-02 1
CDプレーヤー CD-401 1
カセットデッキ 112R MKⅡ 1
教材提示装置 VZ-8Light3 1
外部機器
 AV操作卓・上
外部AV入力 1 RCA端子(黄・白・赤)
外部PC入力 1 VGA端子(ミニD-Sub15ピン)
RCA端子(白・赤)
外部HDMI入力 1 HDMI端子(Type A)
情報コンセント 1 LAN端子(RJ45)
各種リモコン 引き出し内 1 ・BD/DVDプレーヤー用
・CDプレーヤー用
・レーザーポインター
・プレゼンマウス
各種ケーブル 引き出し内 1 ・HDMIケーブル
・VGAケーブル
・音声ケーブル(RCA白赤-ステレオミニ)
・LANケーブル
録画・中継設備(舞台袖)
収録システム BeeTouchPlus 1 ・カメラ映像とプロジェクター映像を収録可能
・操作マニュアルはこちら
・記録時間
 SDカード16GB:約15時間
SDカードレコーダー AG-UMR20 1 ・カメラ映像を収録
・操作マニュアルはこちら
・記録時間
 SDカード32GB:約4時間
 SDカード64GB:約8時間半
中継システム SL-62C カメラ映像・プロジェクター映像を、
A棟の講義室へ中継できます
中継マニュアルはこちら
その他
講堂用貸出PC 2 大妻講堂にPCは常設されておりません
ご使用になりたい場合は、大妻講堂使用願の講堂設営資料に、ノートPC使用の有無をご記入ください。
お渡し場所は大学校舎A棟3階中央管理室です。

※仕様はこちら

ご注意

  • Macやタブレットなどを入力する場合は、HDMIへの変換アダプターが必要となる場合があります。
    変換アダプターはご自身でご用意してください。

AV操作卓、収録・中継ラックの利用について

  • 原則として機器の設営、操作、撤収は利用者自身で行ってください。
  • 各機器や各設備に関するご質問やご相談は「メディア教育開発グループ(本館E棟3階E366室/内線:8302)」
    までお願いします。